385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-09-13 令和 4年第 6回定例会(第6号 9月13日)

その中で、頂いた資料の中にあるんですけども、議員の机の電源の件ですね、これを仮に外すとどれぐらい抑えられるのか。これはタブレット対応するようにということだと思うんですけども、タブレットは最近急速充電対応しておりまして、控室で十数分、数十分やれば、ある程度の充電は、その日持つぐらいは十分充電できるかなと思いますし、省電力モードというのもついております。

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

それから戸別受信機機能についてということで、戸別受信機については音声の再生留守番録音ACアダプター及び乾電池からの電源供給というような今持っている機能は維持した上で、停電時に使用できますライトですとか情報収集のためのAMFMラジオ機能の追加を今検討しているところで、今の機能よりはそういった面では強化が図れると考えています。 ○9番(米田勝彦君) ありがとうございます。

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

地域電力が掲げる事業目的事業内容をちょっと見ますと、脱炭素に向けた取組にとどまらず、電気地産地消、地域内経済循環地域産業の育成や雇用創出避難所電源確保など地域防災力強化学校での環境教育などとなっておりまして、これは本市が抱える地域課題であったり、また行政が取り組むべきこと、政策と一致するんですね。

湯梨浜町議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第 4日 6月13日)

エネルギーの安定を図るためにはそれぞれの電源ごとに短所と長所があり、どれかに偏って得ようとすればリスクが生まれると思いますので、バランスの取れたエネルギー政策が必要かなとも思っているところです。  その中の一つとして、原子力産業や生活のための安定供給、脱炭素による温室効果ガスの削減などの観点から重要な電源であり、現段階では安全性を最優先して最低限の稼働は必要であろうというふうに考えています。

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

そういったようなことを考え合わせると、現時点で手を挙げるには自前の電源、再生可能エネルギー電源供給施設がないという状況をやっぱり重視しないといけないのかなと思っております。若干現時点ではハードルが高いという認識を持っております。以上です。 ○議長(勝部 俊徳君) 渡部議員

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第2号) 本文

政府の今のエネルギー基本計画では、2030年度の再生可能エネルギー電源比率は36から38%にすぎません。これは、ドイツ、イギリス、イタリア、スペインなどでは既に達成済みです。これらの国々は既に2030年度までには6割、7割を目指しています。日本が石炭火力原発にしがみつき、再生可能エネルギーに本気を出していないことが遅れの最大の原因です。

倉吉市議会 2022-02-28 令和 4年第 2回定例会(第2号 2月28日)

そこで、そうした蓄電池電気をためていく、そうした取組をやっていくことで災害時の非常用電源として活用ができる。我々の暮らしの中にも、やはり中山間地域災害があると孤立する世帯も地域も出てきます。そうしたときに、非常用電源として、この蓄電池等がその集落にあれば活用ができてきます。  

伯耆町議会 2021-12-14 令和 3年12月第 5回定例会(第2日12月14日)

この基本計画では、2030年に向けて、火力発電を縮小しながら、再生可能エネルギーを主力電源として最大限導入していくことも明記しております。また、2030年の電源比率再生可能エネルギー現状の2倍の36から38%に、一方で、原子力発電安全性を大前提の上で現状と同じく20から22%に据え置く方針を打ち出しており、私たちは当面この方針を見定めていく必要があると考えます。  

湯梨浜町議会 2021-12-10 令和 3年第11回定例会(第 1日12月10日)

それと、そうやって住民に求めて太陽光みんなつけて、地域電力会社つくってるんだからそこに電源売ってくれよという話をしますよね。そうすると、もう一つは売場も必要ですから買ってくれよという話になるというときに、太陽光をつけた住民は選択肢がないわけですよね。ここよりも安いところがあっても、そっちを選びにくくなるというようなことをやるのが本当に正しいのかどうなのか。

伯耆町議会 2021-09-07 令和 3年 9月第 4回定例会(第2日 9月 7日)

それから、溝口は谷が深いというか、山が近いので、なかなか太陽光発電の適地というのは見つかりませんけども、でも、例えば駅舎ですね、遊学館の屋根とか、小規模にはできるのではないかとか、構造が簡単なので、そういう調査を行っていくところから始めて、可能なところから経済性も考慮しながら自家消費電源確保して防災にも資するというような取組が恐らく入り口になると思います。

倉吉市議会 2021-09-02 令和 3年第7回定例会(第4号 9月 2日)

透析液の交換をするためには、おなかより高い位置に透析液をかけるためのフックとか、透析液を温める加温器を使用するための電源が必要になるということでございます。  今の状況がどうなってるかということをやっぱりきちっと把握する必要があると思いますので、県とも協力して市内の公共施設の多目的トイレの点検を行って現状把握をした上で可能なところから対応していきたいと思ってるところでございます。

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第5号) 本文

けれども、原発石炭火力ベースロード電源とする現行計画の考えは変わっておらず、石炭火力現行計画の26%から19%への減にしかすぎず、原発比率でも現行計画どおりの20~22%のままで、原発石炭火力に固執したままです。しかも、原発については必要な規模を持続的に活用する姿勢を表しています。  

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第4号) 本文

学校では、登校時に専用の電源キャビネットから端末を取り出して、下校時にまた電源キャビネットに戻して保管するというようにしております。持ち帰りにつきましては校長の判断で可能となります。この持ち帰る際には、事前に持ち帰りの約束事や使用ルールについて保護者の確認を得るようにしております。

倉吉市議会 2021-08-31 令和 3年第7回定例会(第2号 8月31日)

また、3点目として公助対策として、公助災害対応力を最大限に発揮し、自助、共助の自発的な防災活動を促進し、連携して災害に対処するための対策として、具体的には、学生消防団活動認証制度消防団休団制度の導入、新型コロナウイルス感染症への対応強化公共施設及び非常用電源に対する浸水対策の実施、あるいは危険箇所にある要配慮利用施設に対する対応強化などを記載しております。  

米子市議会 2021-06-25 令和 3年 6月定例会(第5号 6月25日)

一方で、先ほど申し上げましたようなライフラインが遮断されるような災害時の場合には、本庁舎、非常電源設備があるとはいいましても、現在のデジタル化された業務がどの程度機能するかというのが、まだ不透明な部分がございますので、その辺はある程度想定された状態で訓練等行っていただいたほうがいいのではないかなというふうに感じました。

米子市議会 2021-06-21 令和 3年 6月定例会(第2号 6月21日)

○(奥田文化観光局長) 米子城跡石垣ライトアップにつきまして、電源設備につきましての御質問でございますが、石垣ライトアップにつきましては好評をいただいておりまして、引き続き実施していきたいと考えております。電気設備につきましては、園路整備の一環で対応できないかどうか、文化庁や県と協議しているところでございます。 ○(岩﨑議長) 国頭議員

北栄町議会 2021-06-09 令和 3年 6月第5回定例会 (第 6日 6月 9日)

そしたら停電になったときに電源が必要になってくると思いますが、その確保はどのようにされますか。 ○議長(前田 栄治君) 松本町長。 ○町長松本 昭夫君) まだそういう提供される方がおられませんので考えていませんが、電源が切れたら利用しないということになろうかと思います。ほかのまち、あるいはほかのところからそういう応援をお願いするということになろうかと思います。